マイキャラとあそぼう!〜ひみつのアイプリ編〜

こんにちは、女児向けアニメ部のギギです。前回前々回とアイプリバースの遊び方を紹介したので、今回はもう一つの筐体のひみつのアイプリの遊び方について解説していこうと思います。と言ってもひみつのアイプリはバースの方に比べて流れが一本道で分かりやすいので、この記事を読むよりかは実際に遊びに行く方が手っ取り早いと思います。わからなかったらやってみよう!本記事では基本的な遊び方はスキップして、ひみつのアイプリでマイキャラを呼び出しての遊び方について解説しようと思います。

というわけで、タイトーステーション池袋西口に来ました。ここはアイプリ以前からプリティーシリーズの筐体に力を入れていて、コミュニティノートやカードの交換ボードなどがあります。立教大学から最も近くに位置するアイプリがあるゲームセンターなのでよく通ってまして、プリマジを遊んでいた頃にお店のTwitter自分のマイキャラが晒されたことがあるので、個人的な思い入れもあります。

あとは池袋のアイプリが遊べる所で最も椅子の座り心地が良いので、長時間遊ぶならここがおすすめかと思います。

ひみつのアイプリはこっちの方ですね。みつきのスタンドパネルがガンダムの筐体のキャラクターと隣り合う形で並べられており、知らない人と組まされても笑顔で決めているみつきのアイドル力の高さが伺えます。

100円を入れるとゲームスタートです。アイプリカードが1枚出てきます。次にセーブコードを読み込ませてねとの案内が出るので、筐体右側のマルチスキャナーに作っておいたマイキャラのセーブコードを読み込みましょう。スキャナーとの距離によって読み込めないこともあるので、セーブコードを近づけたり遠ざけたりしてみましょう。ひみつのアイプリからでも画面下のQRから仮登録のコードを表示してマイキャラの名前と誕生日を設定してセーブデータを作ることができますが、結局マイキャラを作るにはアイプリバースを遊ぶ必要があります。遊戯掛け持ち禁止と書いてあるのは、複数の筐体にお金を入れて同時に遊ぶ人が居たというでしょうか。自分は見たことないですが...

そんなこんなでライブの準備が始まります。中央のパネルにアイプリカードを置くと、カードに載っているキャラクターが出てきますが、今回はマイキャラで遊びたいので緑のボタンを押しましょう。マイキャラが出てきてくれます。

お呼びでしょうか♪

マイキャラはアイプリバースで遊んだ時に最後に着せたコーデで出てきますが、青いボタンを押すことでバースのコーデ登録で保存していたコーデを着せることができるので、左側にある矢印ボタンから合計4着分のコーデから選んで着せましょう。

遊ぶ曲が2人以上の場合、ここから一緒にライブする相手を呼び出すことになります。アイプリカードを使ってアニメのキャラを呼び出しても良いんですが、せっかくなのでWebフレンドコードをマルチスキャナーに読み込ませてもう1人のマイキャラを呼び出してみましょう。

マイキャラが複数いると、このように呼び出して組ませて遊ぶことができて遊びの幅が広がりますが、増やしすぎるとマイキャラの扱いに差が生まれてしまい、マイキャラのネグレクトや多頭飼いの崩壊ということになりかねないので注意しましょう。

あとは遊ぶカードの枚数を選んでリズムゲームしてバズリウムチェンジしてという感じで、マイキャラが長尺で踊っている姿が鑑賞できます。友達のマイキャラを呼び出して一緒に遊ぶでもいいですし、好きなキャラを呼び出しておそろいのコーデで2人でライブをするというオタクが思い描く夢の光景を再現することもできます。

ひみつのアイプリでしか遊ばないという人はそれなりにいますが、マイキャラを作ってコーデを着せて遊ぶのは代え難い楽しさがあるので、是非アイプリバースと一緒に遊んで欲しいですね。普通にライブをするだけでなく、マイキャラフェスという期間中にアイプリバースを遊ぶことで解放される限定の曲をマイキャラで遊ぶことができてマイキャラパーツが貰えるモードや、今後実装されるアイプリコンテストという最後まで進めるとアイプリバースで限定のコーデが買えるようになるモードなどがあり、様々な形で2つの筐体の連動が行われています。特にマイキャラフェスではゲームの難易度を選ぶ画面で何もせずに待っているとリズムゲーム無しのMV風のライブが見られるという裏技もあるので、いろいろな楽しみ方があります。

アイプリバースでマイキャラを作ってからでもひみつのアイプリから始めてみるでもどちらでも良いと思いますが、筐体ゲームが遊べる時間というのは限られているので、遊べる内に遊んでおくというのがいちばん大切ですね。ここまで読んでくれてありがとうございました。